Voice

お客様の声

寄せられた感想や体験談などを共有

実際に通っていた生徒様やそのご家族から寄せられた感想や体験談などを共有して、生徒様の成長を支える塾としての取り組みを具体的にお伝えしています。授業内容や講師の対応、学習環境に関する具体的なエピソードを通じて、当学院の魅力や成果を感じていただけます。成績向上や苦手科目克服の成功事例、受験を乗り越えた体験談など、多くのリアルな声を掲載しています。

※プライバシー保護の観点により、 氏名はイニシャル表記させていただきました。

Voice01

T.Aさん 各務原西高校合格(加納中卒)

私は約5年間あかね学院で学びました。中学生になって勉強が難しくなり、勉強したくないという時期もありました。でも、塾の先生には遠慮することなく何でも質問でき、休み時間は雑談をしたりして勉強との切り替えがしっかりあって、とても楽しく勉強できました。 

中学3年生になると、志望校に行けるのか一気に不安になりましたが、分からないところはすぐに質問ができ、先生方の受験時の話などを聞けて不安が少し解けた気がします。志望校に行くのは難しいと学校では言われましたが、私はどうしても行きたいと思いそこに決めました。やはり焦りはありましたが、先生方からたくさんの応援をもらって頑張ることができました。 

合格が難しいと言われていた志望校に合格できて本当に感謝しています。先生ありがとう!!

Voice02

S.Mさん 長良高校合格(加納中卒) 344点→445点(101点UP!)

私があかね学院に入ったのは中学2年生の冬からでした。その頃の私は350点も取れていなくて、1年生の時よりも「定期テスト」に対するやる気が薄れ、1日30分程度しか勉強しないという酷い学習状況でした。 

私は2年生の夏に一度、集団塾の夏期講習を受けましたが、私の学力は全く上がらず、私は集団塾には合わないなぁと感じました。そんな時に友達に教えてもらったのが「あかね学院」でした。私にとって一番の魅力は、個人塾で分かりやすく丁寧な指導という点です。そこから私は1日に2時間は勉強するようになりました。すると、2年生の学年末には総合点50点あげることができました。そうして私は3年生になってからもこつこつ勉強することができるようになり、あかね学院の先生方のわかりやすい指導に支えられて、3年生の最後にはあかね学院に入った時よりも総合点100点以上も上げることができました。この点数を見た時、私は「本当にあかね学院に入ってよかった」と思いました。 

受験前に塾長から、「入塾当初は志望校はかなり厳しい状況だったが、今なら絶対大丈夫、私は心配していない。」と力強い言葉をもらい、大きな自信を持って試験に臨むことができました。 

合格発表当日、自分の受験番号を見た時は少し泣きそうでした。今まで成績が伸び悩んで勉強が苦しかった時もあったけど、この時本当に諦めなくて良かったと心の底から思いました。合格できて本当に嬉しかった! 

あかね学院の先生方、本当にありがとうございました!!

Voice03

S.Hくん 加納高校合格(加納中卒)

僕は無事に希望した高校に合格することができました。 

しかし、その高校は入学試験1ヶ月前にやっと受験するという決意が固まったところで、それ以前は1つレベルを下げた高校に受験を考えていました。 

中1の頃は、どんなことにも自信がなくダメダメでした。中2になり、だんだん学力が伸びてきて、塾長から「加納高校目指すぞ!」とおっしゃっていただきました。 

この高校こそ僕の今回受験した高校です。しかし、その時僕は高校なんてぶっちゃけ何処でもいいなと思っていました。だから、塾長がおっしゃったことにあまりピンときていませんでした。 

本当に自分は加納高校に受験できるのかという不安や、まだまだ入試は遠いという油断した気持ちを持ちながら中3を過ごしていました。 

そして、入試直前の期末テストで、自信を失うような点数をとってしまいました。その時に僕は加納高校は無理だなと思いました。でもそんな時に塾長が「大丈夫や、自信を持て!」などの声をかけてくださいました。その時から、自分の中で、加納高へ行く、周りの人の期待に応えることを強く強く決心しました。そして、受験して無事合格することができました。 

この経験を通して、明確な目標やそのための強い思いというのはすごい原動力になるんだと思うと同時に、塾長やこれまで支えてくださった素敵な先生方がいるあかね学院に本当に感謝しています。

Voice04

I.Aさん 岐阜工業高校合格(加納中卒)

私があかね学院に入ったのは、中学3年になってからです。塾に入る決め手となったのは、2年生最後の期末テストでした。というのも、私はそのテストで300点も取れておらず、過去最低点数でした。中学に入る前から志望校が決まっていて、それに向けて勉強しているつもりでしたが、文字通り「つもり」になっていただけで、全く身になっていなかったのです。これはまずいと思い、母に頼んで、姉が通っていたあかね学院に通うことにしました。 

あかね学院は個別指導なので、わからないところですぐ質問できたり、自分の苦手なところを重点的にやることができ、とても勉強しやすかったです。
そのお陰で、最低点から150点近く上がり、200点台から400点台になりました。しかも、私の一番苦手だった英語が、30点台から80点台まで上がったので、嬉しさよりも驚きでいっぱいでした。母に見せると、もちろんその激変ぶりに驚かれ、何より泣いて喜んでくれました。 

しかしながら、この成長があっても、やっぱり受験が近づくにつれて、だんだん不安になってきました。そんな私に塾長から、「あなたには心配していない。本気の半分を出せば大丈夫!」という言葉を頂いてだいぶ楽になり、当日は落ち着いて試験を受けることができました。 

私を絶望の淵から救ってくださった塾長や先生方には感謝しかありません。私が行くのは職業校ですが、手を抜かずにやりきることができました。本当にありがとうございました。 

これで満足するのではなく、新たな目標である大学進学を目指して、あかね学院の教えを忘れずに頑張っていきたいと思います。

Voice05

F.Tさん 羽島北高校合格(加納中卒)

私は、春から羽島北高生になります。 

今まで、塾の先生や友達に支えられながら勉強を頑張ってきました。 

分からないところがあると、先生に丁寧に教えていただきました。おかげで分からないところを少しずつですが、減らしていくことが出来るようになり、勉強をしていて「分かる!」と思えるところが増えてきました。 

家だと行き詰ってしまう勉強も、塾ではモヤモヤすることなく、すっきりとした気持ちで帰宅できるので、家に帰っても頑張ろうと思えます。
今まで先生には多くのサポートをしていただいて、とても感謝しています。 

本当にありがとうございました。

Voice06

A.Nさん 加納高校合格(加納中卒)

私は小学校6年生の時からあかね学院にお世話になりました。中学生になる時、勉強についていけるかとても不安でしたが、春休みから中学校の予習をしていたのできちんと授業についていくことができました。また、定期テスト前には、分からないままになっていたところを丁寧に教えていただけたので、苦手を克服してテストに臨むことができました。 

受験について各高校のレベルや情報について全然知らなかったのですが、塾長は詳しく、長年の経験も合わせてとても的確なアドバイスをしてくださいました。おかげでしっかり目標をもって学ぶことができました。 

このようにあかね学院で目標を持ちながら、予習復習を大切にして学び、的確なアドバイスをいただけたからこそ志望校に合格できたのだと思います。本当にありがとうございました。

Voice07

O.R君  加納中学校 → 岐山高校 → 国立 名古屋工業大学

私は中学二年生の時に一人で勉強することに限界を感じ、中学三年生からあかね学院にお世話になっています。高校に進学してからも、大学受験を見据えて学力を向上させるために通い続けることにしました。 私が中学生の時は、解説の解説が欲しいほど数学が苦手でした。学校のテキストでも思うような点数が取れず、勉強することも嫌になっていました。しかし、あかね学院の先生は私のレベルに合わせて丁寧に指導してくださいました。また、個別指導だからこそ気軽に先生に質問することができ、徐々に理解できることが増えました。学校のテストでも勉強した成果が点数に表れ、数学に対する苦手意識が薄れていきました。そして、共通テストでは、数ⅠA、数ⅡBCともに8割越えの点数を取ることができました。苦手だった数学が最終的に私の得意教科になったのは、あかね学院の先生方のおかげです。 

また、あかね学院の先生方には受験や勉強方法についても、沢山の相談にのっていただき、とても心強かったです。あかね学院に通っていたからこそ、一年間という長い受験生の期間を気持ちを切らさずに乗り切り、目標としていた第一志望の大学に合格することができたと思います。中学三年生からの四年間、あかね学院に勉強面で支え続けてくださったことにとても感謝しています。本当にありがとうございました!!


Voice08

A.Nさん 岐阜大学教育学部合格(加納高卒)

私は大学受験に向けて主に数学と英語を教えていただきました。
数学は特に苦手で、問題を解いていると疑問がたくさん出てきたのですが、あかね学院の先生にはとても気軽に質問することができたので、たくさん質問をしました。 どの問題も丁寧に分かりやすく説明していただき、理解しながら楽しく勉強することができました。英語は勉強方法がよく分からず、苦手意識がずっとあったのですが、勉強の仕方のコツから教えていただきました。だんだん英語に対する苦手意識がなくなっていき、センター試験では目標よりも高い点数を取ることができました。 あかね学院の先生には受験に関して相談にたくさんのっていただき、また本番前には多くの先生方が声をかけて応援してくださり、とても心強く感じました。あかね学院で頑張ることができたから、目標としていた大学に合格することができたと思います。本当にありがとうございました。

Voice09

H.Yさん 長良高校合格(加納中卒)

私があかね学院に入ったのは、3年生に進学する時、入試に対して不安がある時でした。私は、通信ゼミで勉強していましたが、継続できておらず、点数も伸び悩んでいました。 あかね学院は他の塾とは違い、強制されて勉強するのではなく、自主的に学んでいるという感じで、そんな中で勉強することで、頭にも入りやすかったです。そのためか、3年生に入ってから点数もぐんぐん伸びて、苦手だった社会でも90点代を取ることができました。精神面でも支えていただき、「大丈夫」、「きっとできます」と声かけをしていただいたおかげで、入試本番でも自分を信じて問題を解くことができました。
あかね学院で指導を受けてとても良かったです。ありがとうご ざいました。

Voice10

T.Mさん 名古屋大学文学部合格(加納中卒 長良高校卒)

私はいつも温かく迎えてくれる、あかね学院が大好きです!私は中学2年生の時からあかね学院にお世話になっています。高校に入ってからも勉強についていけるか不安があったので、通い続けることにしました。
私は中学生の時から何が分からないか分からないというくらい、数学が苦手でした。高校では内容がより難しくなり、基礎的なことが理解できていなかったので、さらに数学が苦手になっていました。しかし、先生は質問すると1から丁寧に教えてくださり、勉強の仕方もアドバイスしてくださいました。そのおかげで、少しずつ分かることが増えていきました。数学が本当に苦手で嫌いでしたが、勉強することが少しだけ楽しくなりました。そして高校2年生の秋頃のテストでは上位10%に入ることができました!先生が教えてくださったおかげです。
また、通常の授業の他に映像授業でも学習しました。毎週塾長と面談をして、計画を立て、自分の苦手分野の復習をしました。休みの日には、数学で分からないことがあれば、すぐに映像授業を見て、それを解決することができました。世界史の授業を何度も見て、復習することができたので、家に居ても勉強する習慣を身に付けられたと思います。
受験する大学を決めてからは、いつも不安でしたが塾に行くと、塾長や、先生方は全力で応援してくださり、何度も励ましてもらいました。あかね学院はいつも温かい雰囲気だったので、塾に行くのが好きでした。高校受験と大学受験という大事な時期を支えつづけてくださったことに心から感謝しています。塾長、先生方、本当にありがとうございました!!

Voice11

H.Mさん 加納高校合格(加納中卒)

中学3年生に進級してすぐ、あかね学院に入塾しました。塾に通うのは初めてでしたが、自分だけで学習に取り組んでいた時よりも格段に理解しやすかったです。分からない時にすぐに質問でき、個別で丁寧に分かるまで教えてもらえる為、苦手をなくして結果に繋がる勉強ができました。自習室も利用できたので、集中力のない私でも勉強量を増やすことが出来ました。 また、長期休暇の際の講習では、多くの問題を解き受験に向けて準備しました。勉強の仕方やテスト、試験の受け方にも相談に乗ってもらえて、入試当日も緊張し過ぎず、実力を発揮できることに繋がったと思います。
受験勉強を嫌なことと捉えず、楽しんで主体的に取り組むことが出来る環境が整っていて、入塾してからどんどん点数が上がって安定していくのが目に見えて分かる程でした。中学2年生の終わりの頃には、まだ少し厳しいと言われていた第一志望の高校に、自己ベストの点数で合格しました。もちろん自分は頑張ったけど、自分だけでは難しかったと思います。ここまで支えてくださって、本当にありがとうございます。(高校入試結果 446点)

Voice12

Y.Hくん 県岐商合格(岐南中卒)

中学2年生の時に入塾しました。この塾では先生にすごく支えられました。今までは苦手意識を持っていた教科がほとんどでしたが、どの教科もとても丁寧に見てくださったので、分からないところが減っていきました。そうして、勉強している時に「分かる!」と思えるところがどんどん増えていき、苦手意識も減らしていくことが出来ました。
自分は、家では勉強できない人なので、受験を意識しだしてからは毎日自習室を利用しました。家では集中できない自分にとっては、とても有り難かったです。
今まで先生方には沢山のサポートやアドバイスをしていただき、効率よく学習を進めることが出来ました。これらのことがあって、今回合格につなげられることが出来たと思っています。すごく感謝しています。 本当にありがとうございました。

Voice13

K.Kさん 岐阜北高校合格(加納中卒)

中学3年の時に入塾しました。それまでは通信教育講座を使っていたので、変わった時は不安でした。でも、先生方からアドバイスをいただいたり、丁寧に教えていただき、3年生の最初のテストでは初めて450点を超えることができました。少人数指導なのですぐに質問できるし、難しい問題も順を追って丁寧に教えてもらって、分からないところや苦手をなくしていけました。自習室も自由に使えて、家より集中できるので受験前はよく利用していました。進路決定の時もいろいろ選択肢や情報をいただけて、よく考えて選ぶことができました。進路に不安だった時、声をかけていただいたのがとても心強かったです。受験前には何をすればよいのか分からず困っていた時に、やった方がいい教科やよく出る単元を教えてもらいどれをやろうかと慌てることなく安心して受験に向かえました。
勉強だけでなく、進路やその他不安なことについても気にかけていただけたのが、とても嬉しかったです。安心して受験に臨むことができました。

Voice14

T.Yくん 岐阜高校合格(加納中卒)

僕は小学5年生の時から、あかね学院で学んできました。この前にも僕は進学塾へ通っていましたが、あかね学院は前の塾とは違う、明るさや生徒と先生方とのつながりがあって、 勉強するのが少しずつ楽し いと思えるようになりました。
そんな僕が本当に勉強を意識しはじめたのは、中学校に入学してからです。中学校では小学校とはテストの重みが全く違います。 初めてのテストではやはり緊張しましたが、担当の先生に優しく分かりやすく指導していただきました。自分の弱点を見つけ出してそれを少しずつ減らしていく事ができたので、自分でも驚きの点数となり、中学校生活の良いスタートを切ることができました。
その後もテストでは同じ結果を保ち続けました。しかし、2年生の夏休み明けの期末テストで、目標を下回る結果を出してしまいました。その年の夏休みは、自分でも分かるぐらいテスト勉強をしていなかっ たので、当然ではありましたが、悔しかったです。
僕はそのテストの結果を引きずっていましたが、担当の先生や塾長からはテスト後の重要さを教えていただきました。そして自分の考えを切り換えて、テスト結果をバネにして頑張ることができました。翌年は進級し、受験生となりました。今一つ実感は湧きませんでしたが、受験校は周りの薦めもあって、岐阜高校にしました。初めて実感と不安が湧いたのは、岐阜新聞テストを受験した時です。自分の順位を見るとより不安が湧きました。このテスト結果にムラがありましたが、塾長は大学進学まで見据えてアドバイスいただき、それが大きな励みとなって勉強に打ちこめました。
受験当日や合格発表日は不思議と全く緊張しませんでした。今までの努力と塾の支えがあると思うと、いつも通り会場に向かえました。僕が合格できたのはこれまで5年間、特に受験生としての1年間、あかね学院に支えてもらったからだと思います。勉強の基本と楽しさを教えてくれた先生方に感謝しています。